スペインワインの種類 | スペインワイン発見! |
スペインワインの種類 |
|
Tinto
|
スペインではいろいろな種類のワインが造られていますが、最もポピュラーに飲まれているのは何といっても赤=tintoでしょう。 産地ごとにさまざまなタイプがあり、特にリオハの赤の名声は国内外ともにピカイチ。一方で、どっしりと力強いリベラ・デル・ドゥエロ産赤ワインの人気は、最近ではリオハをしのぐ勢い。そのほか、ナバーラ、プリオラート(タラゴナ)、ウティエル・レケーナ(バレンシア)などのtintoも、赤ワイン好きにはたまらないコクと気品を備えています。 残念ながら日本に輸入されているのはリオハを除けばごく少数ですが、スペインに旅行する機会があったらぜひいろいろな赤を飲み比べながら、産地の味わいの違いを楽しんでみてください。 ブドウ品種:テンプラニーリョ、ガルナッチャ、マスエロ、グラシアーノ、センシベル、モナストレルetc. Tinto テイスティング |
Blanco
|
太陽の恵みがふんだんな国のワインらしく、スペインの白は一般に酸がおだやかで優しい味わいが特徴です。産地は主にペネデス(バルセロナ)、ルエダ(バジャドリッド)など。以前は“フレッシュ&フルーフィー”の若飲みタイプが主流でしたが、ここ数年来は世の“樽熟指向”とともに、昔ながらの手法で造られた長期熟成タイプの白が再び脚光を浴びているようです。 ガリシア地方のリベイロやバスク地方のチャコリは、スッキリとくせのない飲みやすい白。特に、この地方の名物である新鮮な魚介類とは抜群の相性です。 反対に、“fermentado en barrica”と称されるコクに富む長熟タイプの白は、クリーム系のややこってりした料理向きといえるでしょう。 ブドウ品種:ベルデホ、マカベオ、パレリャダ、アルバリーニョ、チャレッロetc. Blanco テイスティング |
Rosado
|
ワインの世界では、とかく継子扱いされがちなのがロゼワイン。確かに“ロゼの銘醸ワイン”というのは、あまり(というよりまったく)聞いたことがありませんね。でも、たとえば初夏から夏にかけて、戸外でパエリャや魚貝の鍋料理でも楽しもうというとき、こんなにぴったりのワインはありません。 スペインでもロゼといえば、ほぼ全土で白や赤と並行する形で造られていますが、ナバーラのものは特に有名。バジャドリッド周辺でも、フランスの「タヴェル Tavel」によく似た辛口のおいしいロゼを造っています。 ブドウ品種:赤、白の各品種の混合 Rosado テイスティング |
Cava / Corpinnat
|
手軽にシャンパンの華やかさを味わいたいと思ったら、スペイン自慢のスパークリングワイン、カヴァCava、コルピナットCorpinnatで決まり。 主な産地は、バルセロナ南方からタラゴナにかけての一帯。スパークリングワインにはもともと醸造法によって分けられた3種類のカテゴリーがありますが、中でも最も手がかかり、上等とされているのがシャンパンに代表される「瓶内二次醗酵」方式。 スペインのスパークリングはこの正当なシャンパーニュ方式にのっとって造られながらも、値段は1000円~と極めてお手頃。買い得感では、どこの国のどんなワインと比べても一番かもしれません。extra brut(極辛口)、brut(辛口)、seco(中辛口)、semi seco(中甘口)、dulce(甘口)のほか、ロゼタイプもあります。 ブドウ品種:パレジャーダ、マカベオ、シャルドネetc. Cava / Corpinnat テイスティング |
Jerez
|
「シェリー」の英語名で広く知られるJerezは、アンダルシア南部のヘレス・デ・フロンテラ~サン・ルーカル・デ・バラメーダ~プエルト・デ・サンタ・マリアを結ぶ三角形の地帯で造られます。 |