|
La Mancha ラ・マンチャ(1)
D.O.バルデペーニャス、ラ・マンチャのワイン |
 |
DIEGO de ALMAGRO
ディエゴ・デ・アルマグロ
Gran Reserva 1989
Felix Solis
(D.O. Valdepenas)
パルデペーニャス
1,600円
《関連商品取扱会社》
・株式会社スマイル

果実(クランベリーとか)の酸味が、口いっぱいに広がる。ハッカクのようなスパイシーさも薫る。ほのかに甘いバニラ臭、そして穏やかな芳香とコク。上品な味わいとスムーズな口当たりは、貴婦人を思わせ、心地よい酔いが全身をやさしく包み込む。お酒の苦手な人にも多分美味しく感じられるはず。サラッとして飲みやすい反面、おとなしすぎて、面白みに欠ける面もあるが、コレはめっけもんだと思う。見直しました!バルデペーニャス
|
 |
ESTOLA
エストーラ
Reserva/1992
Bodegas Ayuso
(D.O. La Mancha)
ラ・マンチャ
1,500円
《関連商品取扱会社》
・白井松新薬株式会社
・イベリア貿易株式会社

香りは、ほのかにフルーティ。酸味もほどよい。バランスが良く、飲みやすく、カジュアルさが、とてもイイ。酔い心地もイイ。スペインでもポピュラーなワインと聞く。夏真っ盛りの昼下がり、当地のパテオでケソやハモンをつまみにしながら豪快にノドに流しこむと、きっとスペイン人になった気がするんだろうな。
|
 |
VINA ALBALI
ビーニャ・アルバリ
Reserva/1993
Bodegas Felix Solis, S.A.
(D.O. Valdepenas)
1,500円
《関連商品取扱会社》
・トーメンフーズ株式会社
・BUDO YA

最初、舌に薬臭さを感じたが、サッパリ系の溌剌とした酸味が心地良い。飲みやすいので、赤ワイン初心者にもとっつきやすいと思う。これ、悪い意味ではありません。でも何かひとつ物足りない。味わいに厚みが感じられない。熟成半ばで、その歩みを止めてしまった感じか? 葡萄のうまみがもっと前面に出てくれれば、ウレシイのだが…。
|
 |
EL VINCULO
エル・ビンクロ
Cosecha/1999
Bodegas Alejandro Fernandez,S.L.
(D.O. La Mancha)
2,580円~3,700円
《関連商品取扱会社》
・株式会社ミレジム

バニラの香りが鼻腔をくすぐるが、同じ甘さでも引き締まった甘さだ。味わいは、チョコレート、カシス、プルーンなどがグラスを傾ける度に押し寄せる。潔いきっぱりとしたスパイシーさもいいぞ。エグみがあるが、それとていやなエグみではない。パワフルだし、輪郭がはっきりしているから、ダレない。「絆」を意味するビンクロの味わいは、私の心をもしっかりつなぎ止めたようだ。これからのラ・マンチャ、目が離せないと思いますよ。
|
 |
VEGAVAL PLATA
ベガバル・プラタ
Gran Reserva/1999
Bodegas Miguel Calatayud, S.L.
(D.O. La Valdepenas)
3,000円
《関連商品取扱会社》
・大榮産業株式会社

以前このクリアンサタイプを飲んだ時は、あまりに印象が薄かったため、評価をためらっていたが、このグランレセルバはグッドでした。飲み口のスムーズさに加え、スパイシーな芳香がなんとも愛らしいのであります。クッキリとした輪郭、自己主張があるともっとイイんだけどね。
|
 |
CASTILLO de BATANEROS
カスティーリョ・デ・バタネロス
Crianza/1995
Ferix Solis Bodegas
(D.O. Valdepenas)
1,400円
《関連商品取扱会社》
・株式会社イムコ

透明感のあるキレイな赤茶色。穏やかな芳香が立ち上がる。カカオを思わせるくぐもったような甘さが口中に広がる。酸味と甘味のバランスはいいのだが、フツーっぽくて、余韻はあまりない。このシリーズは他にも、「CASTILLO
de SOLDEPENAS」などもあるが、淡白なイメージは否めない。夏など少し冷やしてクイクイ飲むには、オススメだけど。
|
 |
RAMA CORTA
ラマ・コルタ
Cosecha/1998
Bodegas Centro Espanolas, S.A.
(D.O. La Mancha)
ラ・マンチャ
1,500円
《関連商品取扱会社》
・株式会社やまや

色はライトで香りも控えめ。テンプラニーリョ種とカベルネ・ソービニョン種のブレンド。テープルワイン仕様だからというわけでもないでしょうが、かなり薄目で飲みやすいね。最近のラ・マンチャ産ワインは『眠れる巨人(スペインの原産地呼称の中で最大の栽培面積を誇る土地)が目が醒ます…』とかなんとか、宣伝されています。テンプラニーリョ種とカベルネ・ソービニョン種のブレンドこの1本を飲んだ限りでもなかなかのデキ。潜在能力の高さがうかがえ、5年10年先にはきっと大変貌を遂げる地区であると予感します。
|
 |
CASTILLO
de SOLDEPENAS
カスティーリョ・デ・ソルデペーニャス
Crianza/1995
Ferix Solis Bodegas
(D.O. Valdepenas)
1,100円
《関連商品取扱会社》
・株式会社イムコ

上記のワインに続き、この1本も軽い、薄い。時間とともに若干の凝縮感はあらわれますが、やっぱり物足りないのであります。夏の盛りにキンキンに冷やして飲んだり、たっぷりの氷を入れたおおぶりのグラスに、ジンジャエールと一緒入れて飲むなどのやり方をすると、またひと味違ってきます。今回テイスティングしたワインは、期せずして、早飲みタイプの軽めのタイプが多かったようですね。
|