◇ フーデックスジャパン 2014 |
◇ フーデックスジャパン 2013 |
◇ フーデックスジャパン 2012 |
◇ フーデックスジャパン 2011 |
◆ フーデックスジャパン 2010 |
|
◇ スペイングルメフェア 2013 |
◇ スペイングルメフェア 2012 |
◇ スペイングルメフェア 2011 |
◇ スペイングルメフェア 2010 |
◇ スペイングルメフェア 2009 |
![]() |
3月2日〜5日の4日間 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
Daniel
DOカスティーリャ・イ・ラマンチャにあるボデガ。テンプラニーリョを使ったLa Llanuraはスパイシーさが持ち味 |
Nobuko y David
ナチュラルワインに注力するボデガ。Ruiz Villanuevaはブドウ本来の味がする。子供誕生、おめでとう! |
Robert
バルセロナにあるワインの輸出会社。Cammpo de Luz、Campo de Risca、Finca La Emperatrizなどを扱っている |
Silvia
メルロー100%のPalareaの凝縮感には脱帽!中華料理に合いそう。香港でのゴールドメダルはダテじゃない |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
Daniel y Pep
土壌や気候にあったブドウ栽培を実践。果肉も果皮も黒いガルナッチャ・ティントを100%使ったAdaras、見事です |
Cristina
写真は2009年Foodexで来日したときのもの。いつもワインをプレゼントしてくれる。いつ飲んでもCallejoは間違いない |
Carmen
カスティージャで地ワインを作っているボデガ。日本に住むお嬢さんが父親(Manuel)のお手伝いをしていた |
Oscar
プロデカ(カタルーニャ輸出促進公団)で一年ぶりの再会。リオハの6 Sombrerosというワインの話に興味津々 |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
Jose
カスティージャ・ラ・マンチャ州輸政府貿易振興会で一年ぶりの再会。前回薦めてくれたCasa Gualda、飲んでますよ |
Luis x Luis
おふた方とも再会。自家製ポルボロンを差し上げたら、喜んでくれました。Castillo Mayorは金属ネットが目印 |
Sonia
1989年から畑作りに14年かけたボデガです。Las Ochoは栽培している8種すべてをブレンドした意欲作。複雑だわな |
Victoria
いろんなタイプのワインを作っていますが、なかでもMarques de Requenaは有名。パンフレットも立派です |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
Benjamin
ボデガ名になっているBurgo Viejoを若いタイプからGレセルバまで、一気に飲み比べ。繊細な味わいが印象的です |
Ynigo
写真を取り損ねてしまい、ゴメンなさい。プチ・ベルデ使用のMainetesが面白い。DOフミージャも力があるなあ |
William
トロやプリオラートなどのナイスなワインを扱う。中でもアルコール度15.5%のCartusの高貴な味わいには驚いた |
Juan
Webサイト「スペインワイン物語」の映像ディレクター。カメラ片手に、あちこち取材していました |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
Ewa
リベラ・デル・ドゥエロにあるボデガ。テンプラニーリョ100%使用のPico Cuadroはとってもエレガンテ |
Miguel
カスティージャ・ラ・マンチャにあるボデガ。Allozoはカジュアルで飲みやすい。この日は明比さんとツーショット |
Manuela
Ylleraはお気に入りワインの一つで、もう何年も愛飲してます。木箱入り高級ワインYllera Dominusをグラッシャス |
Oriol
ボトルデザインがシンプルでオシャレなMas Rodo。メルローを使った赤は味わいも洗練されています |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
Cristophe
DOペネデスにあるボデガ。カバもいいけど、カベルネ・ソービニヨンを使ったDuc de Foixもいけてます |
Eva
DOビエルソにあるボデガ。メンシア種を使ったTilenusは口の中が涼やかになるような、洗練された味わいが特長 |
Javier
リオハ産Lacrimusはパーカーポイント91。ほっこりとしたテンプラニーリョ種にグラシアーノ種がほどよくブレンド |
Nuria
スペイン各地の選りすぐりワインを扱う会社。Obraは凝縮されたキレイで優しい味わいがイイ感じ |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
Fernando
DOビエルソのワインとともに何年ぶりかの再会。サンティアゴ巡礼路を二度完全走破した堀越さんと「パタタ〜!」 |
Daniel
DOリベラ・デル・ドゥエロにあるボデガ。半年前のSpain Gourmet Fair 2009には、Mariaが来日しましたね |
Pablo
セレクションがいつも素晴らしい。Selectusのイラストは映画オール・アバウト・マイ・マザーのオスカル・マリネ |
Castilla La Mancha
会期中、カスティーリャ・ラ・マンチャ ワインカントリー財団が特別コーナーを設置。サービスするソムリエの桜井さん |