|
CAVA / CORPINNAT (3)
D.O. カバ / コルピナットのワイン |
 |
CHAMCALET BRUT NV
チャンカレ・ブリュット
(DO Cava)
MAS OLIVER
マス・オリベル
2,116円
《関連商品取扱会社》
・BMO株式会社

泡から立ち込めてくる、熟した果実の香りとキレのある酸。フレッシュで、素直に美味しいカバです。瓶内2次発酵後、瓶内熟成が何と15カ月。シャンパンにも負けない、いやシャンパンをも凌ぐうっとりするような優しい飲み口に特徴があります。
このボデガでは、泡を仕込む前の原酒ワインを徹底的にセレクト、使っているマカベオ、パレリャーダ、チャレロは、自家栽培のブドウも買い取ったブドウも、優しく厳しく選別し、愛情の限りを尽くして育てています。熟成に対する徹底したこだわりをぜひ堪能してみてはいかがでしょう。
|
 |
CLOS LENTISCUS
クロス・レンティスクス
(sparkling wine)
スパークリングワイン
3,500円
《関連商品取扱会社》
・BMO株式会社


クロス・レンティスクスは、スペインの発泡ワイン(カバ)を生産するエリア(主にペネデス地方)は、有名なフランスシャンパーニュ地方より南に位置するため、陽光に恵まれブドウの成熟度もかなり高く、その実力は発泡ワインファンからも一定の評価を得ています。しかしレコルタン・マニピュラン(自社でぶどう栽培から醸造まで行う)のカバ生産者は、全体(約280社)の1割(約30社)に過ぎません。そんな中、量よりも質を重視する「クロス・レンティスクス」はいま注目のカバ生産者です。
このスパークリングの味わいはイチゴかザクロかサクランボか。ほの甘い赤系果実の旨さがシュワシュワーッと弾けます。発泡はさほど強くなく、キメ細かなタンニンも心地よくノドを滑ります。
SO2無添加のビオディナミ製法。ブドウ品種はテンプラニーリョとカリニェラ。酵母は野生品種のみ。アルコール発酵後は、瓶内二次発酵を20か月。補糖なし。こんな発泡ワイン初めてです!
|
 |
Barranco Oscuro
バランコ・オスクロ
(sparkling wine)
スパークリングワイン
4,500円
《関連商品取扱会社》
・Le Vin Nature


バランコ・オスキュロのマニュエル・ヴァレンズエラ氏は、1979年に家族と共に大都市からシエラネバダ山脈と地中海の間のアルプハラ地方に引っ越ししてきました。この地でブドウやアーモンドを栽培、ワイン醸造を手がけ、いまではスペインのナチュラルワインの先駆者として知られています。ブドウ畑は、標高1,000m以上に位置し、最も高い畑は1,368m。自然に栽培さているブドウ畑としてはヨーロッパでもっとも高い位置にあります。栽培は化学肥料や殺虫剤を使用しないビオロジック農法、醸造は自然酵母発酵、酸化防止剤も使用していません。濾過、清澄も必要なときのみ。生産されているワインはスペインのナチュラルワインのベンチマークとして捉えられています。赤ワインを80年代から、スパークリングワインを90年代から作り始めています。
カナリア諸島の土着品種と言われるヴィヒリエガを、まずアルコール度数の低いタイミングで一部のブドウを収穫し、自然発酵させ、ベースとなる白ワインを醸造します。次に、冬の初めに畑に残された、より熟したブドウを収穫し、その果汁を瓶内二次発酵用に使用しています。最低18か月熟成後に澱引き。フレッシュな酸と上品な泡立ちは、食前酒に理想的です。多くのスパークリングでみられる補糖を行わない「ノンドゼ」。
キリッとした酸味が心地よく、時間とともにモッツァレラチーズやコーン、酵母臭が鼻に抜けます。補糖ゼロなのに、このレモネードや蜂蜜レモン的な果実味は一体どこから来るのでしょう。まだまだ変化しそうで、かなり期待が持てます。
|
 |
La Salada Tinc Set
ラ・サラダ・ティンク・セット
(D.O. Cava)
カバ
3,240円
《関連商品取扱会社》
・ザ・ヴァイン株式会社

メソッド・アンセストラルで造られた発泡性(スパークリング)ワインです。発酵途上のワインを瓶内に閉じ込め、一次発酵のみで造られます。はつらつとしながらも柔らかく穏やかな泡が特徴です。二次発酵をさせないので、後から糖分や酵母を添加しません。醸造の際に亜硫酸(SO2)の添加も行わず、ブドウだけでつくったまさにナチュラルなスパークリング。カバと同じ土壌の同じ品種のぶどうを使っているので味わいは辛口で、ハーブやレモン、ピーチのようなアロマがありますが、大手メーカーが作る大量生産のカバでは見つけられない生き生きとしたエネルギー感と優しい飲み心地を持っています。品質は素晴らしく、バルセロナでとても人気のあるバー「ブルタール」ではハウススパークリングとなったようです。
■テイスティング・ノート:
青りんご、レモンにかすかなフェンネルやアニスの優しいアロマ。明るく生き生きとして、きめの細かい泡のある柔らかな味わいは、クリーンでなめらかで、後味さっぱり。時間帯を選ばず一日中いつでも、どんなシチュエーションでも楽しめます。ワインだけでも楽しめまっすが、チーズ、サラダ、魚、鶏、豚肉など幅広い料理に合わせても美味しくいただけます。
|
 |
BRUEL Brut Nature
ブルエル・ブルット
Alta Alella
アルタ・アレーリャ
(D.O. Cava)
カバ
4,104円
《関連商品取扱会社》
・株式会社ラヴニール

ひと口にスパークリングワインと言っても、醸造方法はさまざま。中でも「メトッド・アンセストラル(古式伝来製法)」は、発酵を終えたワインに酵母や砂糖を加えて瓶詰めする方式(瓶内2次発酵)とちがい、タンクで発酵中のワインがアルコール10度になった時点で瓶に詰め、瓶の中で発酵を終える唯一の方式。高級スパークリングワインの代名詞シャンパーニュのトラディショナル(伝統)方式にもマネのできない、ナチュラルな製法によって生産されています。
SO2も糖分も一切無添加。酵母も畑に生息する何千種の中から、自社のテロワールらしさを表現するにふさわしい酵母を培養して使用しています。細かい泡、洋梨の香り、気品のあるミネラル感、ピュアな味わい…。
世界top50レストラン・ランキングでNo.1に輝いたカタルーニャの3つ星レストラン「カン・ロカ」もオススメのカヴァで至福のひと時をお楽しみください。
|
 |
PRIVAT Brut Reserva Reserva
プリヴァット・ブルット レセルバ
Alta Alella
アルタ・アレーリャ
(DO Cava)
カバ
3,024円
《関連商品取扱会社》
・ラヴニール株式会社

アレーリャは地中海のすぐそばにあるスペインで最も小さなD.O.(原産地呼称)です。アルタ・アレーリャのブドウ畑は、バルセロナから20km程北上した海岸沿いという独特のロケーションに位置します。ナショナルパーク(国立公園)の中にあることから、ここでは建物も自由に建てることはできません。300haのこの地域で生産するボデガはわずか8軒だけ。つまり、畑越しに地中海を望める景色のよいこの別荘地は、豊かな自然が保護された環境で最高のブドウ栽培を行うことができる稀有な場所でもあるのです。
オーナーのホセ・マリアは、ヴェルモットで有名なマルチニ・ロッシのスパークリングワイン技術責任者を務めた後、醸造コンサルタントとして多くのワイナリーの指導に当たり、1991年にこの地にボデガを設立。当初灌木が茂る場所だったため、開墾からスタートし、植栽したのはこの地の伝統品種パンサ・ブランカ(通称:チャレッロ)でした。火山性の土壌の畑は、花崗岩が崩壊した砂質状で水はけが良く酸度が高いお陰で、ワインには酸がしっかりと存在し、ミネラリーでフレッシュ感に富んだ味わいを身につけます。
彼の栽培に対する哲学は「昔ながらの農業」。殺虫剤・除草剤・殺菌剤は一切使用せず、この土地固有の野生生態系をそのまま生かし、生態系のバランスを崩さないことでした。醸造に関しても、この地のテロワールの特徴をそのまま反映するワインを生み出すため、醸造家は有機農法について徹底的に研究し、よりナチュラルで本物のワインを得られるよう常に追求しています。
そのミネラリーでフレッシュ感に富んだ味わいをお楽しみいただけます。
|
 |
Santacana Brut
サンタカナ・ブルット
Bodega Celler Most Doré
セラー・モスト・ドレ
(D.O. Cava)
カバ
1,512円
《関連商品取扱会社》
・サンセイコー21

このカヴァを造るセラーズ・モスト・ドレの歴史は1918年にさかのぼります。バルセロナから西に約40km、カバの主要産地であるサン・サドゥルニ・ダノイア Sant Adurni d`Anoia にボデガを所有しています。創業時から受け継がれた伝統と、今を生きる最新技術を駆使し、コストパフォーマンスの高いカバから、長期熟成した本格的なカバまで、豊富な品揃えが自慢のカバ生産者です。
カバの原料となるブドウが栽培されている畑は、海抜200メートル前後、地中海性気候で温暖ですが、寒冷な冬の顔も持ち合わせています。土壌は地中海沿岸部よりの砂地から標高が上がるにつれて、石灰岩質の土壌に変わります。
色合いはレモンイエロー。シュワーッとした泡立ち。味わいは柑橘類のフルーティな香りとほどよい酸味が心地よい。柔らかいで、華やかで、爽やか、それでいてほんのり甘くてクりーミィ。これだけの器量よしで、この価格。カジュアルに乾杯できる楽しみがまたひとつ。
ガウディの壁画をモチーフにした新ラベルもオシャレ。
|
 |
SOLEO Brut
ソレオ・ブリュット
ARTIGA FUSTEL
アルティガ・フステル
(Penedes)
ペネデス
1,998円
《関連商品取扱会社》
・ラヴニール

ニューヨークの高級レストラン「オレオール」でチーフ・ソムリエを務めたマルティ・ケール氏が、「飲む人のニーズに合ったリーズナブルで高品質なワイン造り」を目指し、2002年に母国スペインに戻りバルセロナ近郊のビリャフランカ・デ・ペネデスに立ち上げたボデガ(ワイナリー)が「アルティガ&フステル」です。プロジェクトスタッフには世界中で経験を積んだ醸造家パメラ・ヘデス氏を筆頭に、最高の才能を持った人員を揃え、スペイン固有の品種にこだわり、世界に通用する高品質でコストパフォーマンスに優れたワインを造りだしています。
私がスペインワインに目覚めたころ、日本でお会いしたのがもう20年くらい前。そんな彼のワインを入手できるなんで、ウレシイ因縁です。
スペインのスパークリングのメッカ、カタルーニャ州ペネデス(サン・サドゥルニ・ダノイア)で作られたカヴァ。使用ブドウはスペインの固有品種マカベオ60%とアイレン40%。
きれいで爽やかな泡が口中にはじけ、柑橘系の香りとフレッシュな味わいがいいね。
|