|
Castilla y Leon (2)
カスティーリャ・イ・レオン
D.O.リベラ・デル・ドゥエロ/トロのワイン |
 |
VINA PEDROSA
ペドロサ
Crianza/1995
Bodegas Hnos. Perez Pascuas
(D.O. Ribera del Duero)
リベラ・デル・ドゥエロ
4,100円
《関連商品取扱会社》
・株式会社オーデックス・ジャパン

(Tomomi)
透明感がありながら、深みのある赤茶色。オーク樽のイイ香りが際立ち、グラスに表われる粘性もキレイ。期待していいかな…。タンニンがしっかり溶け込み、たっぷりの果実味が楽しめる。いいぞ! このインパクト、この奥行き、瑞々しくもあり、力強さもある。バランス的には少し甘みが勝っているかもしれないが、グラスを重ねるごとに、典雅さが明滅する。穏やかなのに、余韻が長く長く刻まれるのであった。Reserva(レセルバ)はさらによろし。
|
 |
VALDUERO
ヴルドゥエロ
Crianza/1994
Bodegas de Valduero
(D.O. Ribera del Duero)
3,150円
《関連商品取扱会社》
・株式会社成城石井
・出水商事株式会社

(Tomomi)
このラベル好きだな。深いグリーンに描かれた意味深な宗教画風の絵柄。ま、それはさておき…開封後の第一撃は、ミント系のスパイシーな香りだった。腐葉土のかすかな匂いも入り混じる。神秘的な芳香に包まれると、これだけで幸せになれそう。口当たりはソフト&スムーズ。酸味は完熟したラズベリーのそれ。一見野性味を感じさせる風味だが、軽さと濃厚さがバランスよく同居する。夏は冷やして飲んでも、味がしまって美味。後味にはほどよいエグミも。このワインは3度飲む機会を得たが、その度にイマジネーションが飛翔する。
|
 |
GRAN COLEGIATA
グラン・コレヒアータ
Reserva/1991
Bodegas Farina, S.L.
(D.O. Toro)
2,200円
《関連商品取扱会社》
・BUDO YA

(Tomomi)
リベラ・デル・ドゥエロと同じドゥエロ河流域にあるトロ地方は、新しいワイナリーが続々と建ついま注目の地域だ。さてその味わいは? 見ためは薄い感じだが、果実味はしっかり。ベリー系の酸味、ほんのりとした樽香、ジンジャーのようなピリッとした後味…。イマイチ清澄さがなく、口の中にエグ味が残るが、何ともいえぬ滋味も舌に感じる。力強さと粗さのアンバランスが奇妙な魅力にもなっているから不思議だ。濃厚なタパスに合わせるとイイかもしれない。 |
 |
ARZUAGA
アルスアガ
Crianza/1995
D.O. Riebera del Duero
Bodegas Arzuaga Navarro
(D.O. Ribera del Duero)
3,500円
《関連商品取扱会社》
・トーメンフーズ株式会社

(Tomomi)
一口飲むと、どっしりしたタンニンの重厚感が、ほのかな甘みと相まって複雑系の味わいに仕上がっている。roble(樽)の香りが爽やかだが、まだ蕾っぽい、閉じこもった感じも否めない。でも時間の経過とともに、陽光を浴びて育ったブドウの果実感が目を覚ます。ノドごしには若干の渋みがあり、飲み易いとは言えないが、軽さに走らないところは好ましい。あと数年寝かせると、円熟味を帯びたイイ味わいが出そう。体中にワインの精が染みるが、歯や舌までがワインカラーに染まるのには、ちょっとマイる。
|
 |
ALION
アリオン
Cosecha/1994
Bodegas y Vinedos Alion
(D.O. Ribera del Duero)
7,500円~10,500円
《関連商品取扱会社》
・ミリオン商事株式会社
・有限会社シミズ
・BUDO YA

(Tomomi)
抜いたコルクに付着した白い結晶がキラキラしている。いい知らせに違いない。で、ひとくち。口当りマイルド、なのにしっかりとジューシィ。後味に少し甘さが残るが、凝縮感がそれを上回る。軽快だが、散漫さはない。密だが、しつこくない。均等に丸みを帯びた液体の分子が、細胞のスミズミにまでしっかりとしみ入ってくるようだ。かつてゾーリンゲン社は完璧なナイフを製造する過程で、切れるが切れ過ぎないというギリギリの所で悩んだとか…。こんな表現はイヤだが、あえて完璧な一品と言いたい。
|
 |
VALSOTILLO
ヴァルソティージョ
Reserva/1994
Bodegas Ismael Arroyo, S.L.
(D.O. Ribera del Duero)
6,000円
4.400 pts.
37.25 euro
《関連商品取扱会社》
・株式会社オーデックス・ジャパン
・BUDO YA

(Tomomi)
濃醇な味わいが歯茎にしみ、口蓋に広がり、ノドを滑る。胃腑に落ちると、体中の細胞が歓喜の声を上げる。味わいの華麗さもさることながら、流れるような一連のバフォーマンスは劇的ですらある。ワインでこんな表現はなんだが、上質のベルベット生地を思わせる。穏やかで慎み深く、親しげ。キレもしっかりあるから、だらけた印象を与えない。澄んだ風味、節度をもった上品さがたまらなく好きです。さっそくもう一本買いに走らねば。でもワインにのめり込んだあげく、身上をつぶした人もいるという。気をつけようっと。 |
 |
CONDADO de HAZA
コンダド・デ・アサ
Crianza/1996
Condado de Haza, S.L.
(D.O. Ribera del Duero)
3,200円~3,800円
2.800 pts.
《関連商品取扱会社》
・株式会社やまや
・株式会社ミレジム
・BUDO YA

(Tomomi)
黒みを帯びたアメリカンチェリー色。パワフルな香りに鼻腔がうごめく。口に含んだ時はバニラやチェリーの甘みが、フ~ッと漂う。後には草いきれのする香りや渋みが追いかけ、濃厚なアルコール分が口中に残る。ちょっと開封時期が早いと思ったが、さにあらず。レセルバに匹敵する深みと厚みを、ちゃんと身につけている。かつてペスケーラ伝説を世に広めたボデガが醸造を指揮しているのだが、その看板に安住しない姿勢がとってもイイ。泥くささも感じるが、いったんハマると抜けられない魅力を有している。
|
 |
VAL RIBENO
バル・リベーニョ
Crianza/1996
Bodegas Rodero, S.L.
(D.O. Ribera del Duero)
3,500円
3.150 pts.
《関連商品取扱会社》
・株式会社ローヤル オブ ジャパン
・BUDO YA

(Tomomi)
なみなみと注がれたグラスの縁に、細かな気泡が遊ぶ。少し紫が勝ったエンジ色。香りはスッキリしていて、リコリスのような甘い芳しさも立ち昇る。完熟フルーツの凝縮感・のどごし・酸味、これらが三味一体となって主張してくる。はしゃぎ過ぎもせず、といって気後れすることもなく。若いのにすでに高貴な風格を宿している。単なる勢いだけじゃない、底知れぬポテンシャルを感じさせるワインだ。 |